Keep on Jumpin'

2020 Jリーグ 第4節 埼玉スタジアム2002 鹿島アントラーズ戦

前節はアウェーで仙台を相手にレオナルドさん、興梠さんという両 FW がしっかり結果を出して勝利。開幕から負けなしの2勝1分けで、勝点を 7 まで伸ばしました。

もちろん、開幕後の2試合とも、相手にボールを握られてなかなか持ち味が出ない時間帯があったり、失点もしているわけですが、長い中断を経ていきなりの蒸し暑い梅雨時の試合、しかも連戦でコンディション的にも難しい状況ながら非常によく戦えているし結果もついてきているという、よい流れ。

そんな中迎えるのは、ホームでの鹿島アントラーズ戦。この試合は 5,000人以下という条件付きで、スタジアムに観客を入れての開催となります。

鹿島は開幕戦を敗戦して、中断明け後の2試合も連敗と、開幕からリーグ戦3連敗中(ACLプレーオフやルヴァンカップのグループステージも入れれば公式戦5連敗中)。今シーズンから新たにブラジル人のザーゴ監督を迎えて新戦術に取り組んでいる鹿島ですが、今のところ監督の求める完成度に至っていないようで、なかなか厳しいスタートとなっています。

とはいえウチもこういう相手が連敗中みたいなシチュエーションで「連敗ストッパー」&「好転のチャンス」を与えちゃうチームになることが多いので、ここはそういうジンクスをはじき飛ばし、ホームできっちり勝って、逆にこちらが勢いるきっかけにしたい、重要な試合となりました。

2020 Jリーグ 第4節 埼玉スタジアム2002 鹿島アントラーズ戦

スタジアムに行ってまいりました(余談)

政府によって緊急事態宣言解除後も続いていた、新型コロナウイルス感染症に伴うイベント開催制限が緩和されたことをうけて、今節、第4節は、感染予防対策を講じた上で「5,000人以下」という制限つきながら、久しぶりにスタジアムに観客が入る試合として開催されました。ウチの場合は継続年数が一定年数以上のシーズンチケットホルダーなど、一部のサポーターに限定して全席指定でのチケット販売が行われましたが、私も運良くチケットが手に入ったので久しぶりの埼玉スタジアム。

個人的な話ながら、4月以降はお仕事はすべて在宅勤務、およびリモート対応にし、リスク管理のため、日常生活に必要な買い物をしにいくとき以外はほぼ外出せずに引きこもり生活を続けていたわけです。鹿島戦から観客を入れての開催になることは事前にアナウンスされていましたし、自分にチケットの購入権があることもわかっていた訳ですが、新型コロナウイルス感染症が収束したとはまったくいえない状況でスタジアム観戦することに対するリスクに関してはかなり考えました。

とはいえ、クラブもスタジアムにおける感染症対策はしっかり行うでしょうし、加えて個人で可能な限りの対策をして出かける分には、スタジアムという、ほぼ野外といっていい空間で行われるイベントであればそれ程リスクも高くないだろうと判断し、チケットの購入を決めました。まぁコロナ禍における大規模イベントがどういう風に開催されるのかを体感する、いい機会でもありますしね。ということで、観戦した簡単な感想などは文末におまけとしてまとめています。

ところで、今後もしワクチンなどが開発されて一般に広まり、季節性のインフルエンザのように、新型コロナウイルスを人間が「ある程度」コントロールできる状況になったとしても、強い感染力や、一定数無症状の罹患者がいることなど、このウイルスの特性を考えれば、スポーツ観戦のような、人が一箇所に密集することが前提になる興行というのは、観客動員数をスタジアムのキャパシティに対してかなり制限しながら開催しなければならなくなることはほぼ確実でしょう。

スタジアムのキャパを満タンにできないなら、今までと同じだけの収益をあげるためには1席あたりの価格を高くする、あるいはスタジアムに来られない観客からも何かしら集金する方法を考えないといけません。実際にクラブは所謂「投げ銭」的な仕組みを入れて、試合を観ながら課金してもらうみたいなことをやっていますが、今はご祝儀的な意味合いが強く、長い目でみれば、「継続課金するメリット」のある何かサービスを考案する必要がありますね(基本的に DAZN さんで試合を観るためにすでにお金を使っているわけで、さらに何かお金を払ってもらうには、例えばスタジアム観戦とテレビ観戦の中間的な体験が可能な仕組みなど、付加価値が必要になります)。

その辺も含めて、スポーツ観戦が今後どういう風に進化していくのか、ポジティブに捉えれば面白い時代がくるってことで、個人的には色々と新しいアイデアが見られそうで楽しみな反面、そういう中で各クラブの経営がどうなっていくのか、非常に気になります。

スターティングラインナップ

2020 Jリーグ 第4節 埼玉スタジアム2002 鹿島アントラーズ戦 スターティングラインナップ

さて、試合に話を戻しましょう。

今日のスタメンは最終ライン、CBコンビにトーマス・デンさんと岩波さん。右のSBに橋岡さん、左に山中さん。ボランチのコンビは久しぶりに先発のエヴェルトンさんと青木さん、SH右が長澤さん、左が汰木さん。2トップにレオナルドさん、興梠さんを配置した 4-4-2。GKは西川さん。

鹿島との対戦ということもあってか、サイドの人選は、第2節のマリノス戦同様、右に長澤さんを配置して守備面での強度を確保。立ち上がりの守備的なことを考えて杉本さん、興梠さんという2トップの組み合わせかなと個人的には思っていたんですが、前節もゴールを決めて好調な、レオナルドさんを先発起用。この辺は選手のモチベーションもあるのでまぁ妥当な人選でしょう。

リーグ戦再開からここまで、2トップの片翼は杉本さんが起用されていて、それは彼が2トップの位置から少し落ちたり、サイドに流れたりしつつ、非常にうまくボールを収めるポストプレーヤーとして機能するということが大きかったわけです。今はやり方的に興梠さんのところに中盤の底から縦に楔が入ってくるっていう形はあまり期待できないので、杉本さんのような高さのあるFWが、前線でロングフィードを収めてくれるというのがウチにとっては非常に重要になります。

レオナルドさんと興梠さんの組み合わせだとそういうお仕事が全部興梠さんに行くわけですけども、興梠さんが前線で溜めを作れる選手とはいえ、杉本さんのようにハイボールをヘディングで落としてとか、そういうプレーが得意なわけではないので、そういう意味では興梠さんにとっては少し難しいタスクが与えられてしまって本来の持ち味が出なさそうな気はします。

しかし、そこはさすがの興梠さん、うまく前線でボールを引き出して与えられたタスクを器用にこなしていました。この辺は杉本さんがいるときのようなハイボールよりも、サイドから斜めに興梠さんを狙うようなパス(青木さんがこういうのうまいんですが)を増やすなど、2トップの特性にアジャストした組み立てを(恐らく意図的に)していたことも大きかったと思いますが。

対する鹿島、フォーメーション的にはウチと同様の 4-4-2。2トップにファン・アラーノ選手、伊藤翔選手。ボランチに永木、三竿選手。両ワイドに和泉選手と染野選手を配置。最終ラインは左から永戸選手、町田選手、犬飼選手、広瀬選手という並び。

鹿島さんといえば、伝統的に素早い帰陣から即座にゾーンディフェンスの陣形を整えることを基本とした堅守からの、両サイドを起点としたカウンター戦術というのが特徴としてありましたけども、今シーズンから指揮を執るザーゴ監督は、ネガティブトランジションで即座にプレスを敢行し、高い位置でボールを奪って再度自分たちの攻撃につなげる、それによってポゼッション率を上げ、試合をコントロールするという、所謂、欧州(というか、ブンデスリーガかな)スタンダードといいますか、そういう意味ではモダンなサッカーを目指そうとしていることは見てとれます。

守備的にも素早く帰陣してゾーンを整えるより、フォーメーション的にミラー状態でマッチアップするウチに対してマンマークを徹底していました。ただ、マンマークといっても、本来ネガティブトランジション時に高い位置で相手をハメてボールを奪いきるには、どういう風に相手のパスコースや進入コースを限定して、どのポイントに相手を追い込んで、詰まらせるのか、みたいな各選手の立ち位置の調整やボールの追い方といったデザインが必要なわけですけども、鹿島のマンマークディフェンスにはその意識があまり感じられず、とにかく自分のマーカーを潰しにいく、くらいの意図しかみられませんでした。

なので、ウチの選手がよくやる、サイドでのポジションの入れ替えや、斜めにマーカーを外すような動きに対してマークが混乱して後手に回った挙げ句ファールで止める、みたいなシーンも多く、形になるまでに先は長そうだな(他人事)という印象。

また、鹿島は攻撃面でもそのマンマークの意識が強すぎるのか、ポジティブトランジションした際にも各選手はポジションをあまり逸脱しない。例えば、サイドの選手は単純にサイドに張ってるだけ、中央の選手も斜めにウチのマークを外すような動き出しや、2列目から追い越して出て行くようなフリーランニングをしないため、ウチとしては守備対応は比較的やりやすかったんじゃないかなと。

鹿島はボランチの1枚を最終ラインに下げて両翼を高い位置に上げきるみたいなやり方もしていましたが、ウチは落ちたボランチに無理に食いつかず、中央を埋めてサイドに出させちゃえばそこで詰まらせられるって感じでしたし、アーリークロス含め、サイドからのクロスボール自体は入ってくるんですが、ウチは守備陣形を崩されているわけではないので中ではじき返して終わりと。なんていうか、今の鹿島は、直近ならオリヴェイラさん体制でうまくいってなかったときのウチと同じような状況ですね。

鹿島の枠内シュートが90分通して「0」だったことからも、ウチにとってはほぼピンチらしいピンチもなかったということで、なんか久しぶりに心臓に悪くない鹿島戦だったような気が・・・・・・

浦和に多くのチャンスがあったとは言い難いのですが

じゃあウチはうまくいっていたのか、というとそんなに狙い通りにいっていたわけでもないとは思います。とはいえ、中盤に入った青木さんとエヴェルトンさんのコンビは豊富な運動量で相手の中盤を押さえ込み、そこで相手を潰すと一気に前線へとパスを供給して攻撃につなげるなど、SHの長澤さん、汰木さんを含めて2列目の守備は堅牢でした。特に右サイドは長澤さん、橋岡さんの縦関係が、非常に強固な壁となって鹿島左サイドの侵入を阻み続け、これが鹿島の攻撃を停滞させた大きな要因となりました。

たまに橋岡さんの裏を使われてっていうシーンもありましたが、デンさんや岩波さんが素早いカバーリングでそこを埋めてチャンスにつなげさせないなど、CB 2人の働きも非常に素晴らしいものでした。

先制点は後半立ち上がり早々の52分。左サイドを汰木さんがドリブルで仕掛けてぶっ倒されたところでフリーキックを獲得。このボールを山中さんが絶妙な速度と角度のボールをゴール前、相手ディフェンスラインとGKの間に流し込んだところ、ファーサイドで岩波さんが折り返し。これを中央でよいポジションとっていたエヴェルトンさんがお洒落ヒールで流し込んでのもの。いい時間帯にセットプレーのチャンスをものにしてくれました。

浦和の選手交代は、57分に汰木さん→関根さん、興梠さん→杉本さんと2枚替え。73分にはエヴェルトンさん→柴戸さんとして中盤を埋めに。88分にレオナルドさん→マルティノスさんという交代をすると、杉本さんを1トップにしてマルティノスさんを右サイドに配置。フォーメーション的には守備時に 5-4-1 になるように選手を配置すると、サイドのスペースを埋めて鹿島のサイド攻撃を完封しにいきます。

これは、鹿島が上田綺世選手投入後に、サイドからのクロスで2度ほど(枠には飛ばなかったものの)上田選手に中央で合わせられたのに対して、それまで比較的放置していたクロスの供給源に対する寄せを早くする意図があったものと思われます。結局この交代も功を奏して鹿島を完封。エヴェルトンさんの先制点を守り切ってホームで勝点3をゲット。仙台戦に続く連勝で、今シーズン負けなし。勝点を早くも「10」に乗せ、中断明け、よいスタートダッシュをしてくれています。

これで、1週間のお休みを経て、土曜日はアウェーでFC東京との対戦。翌週はまた水曜日(柏戦)→日曜日(横浜FC戦)と3連戦となります。特に週末の東京戦は序盤の大一番ですね。まずはコンディションを整えて頂いて、続く東京戦に向けてしっかり準備をしてもらいたいものです。

2020 Jリーグ 第4節 埼玉スタジアム2002 鹿島アントラーズ戦

試合ハイライト

試合データ

観客: 3,094人(入場 5,000人以下の制限付きマッチ)
天候: 晴 / 気温 24.4℃ / 湿度 72%
試合結果: 浦和 1-0 鹿島(前半0-0)
レッズ得点者: エヴェルトン(52分)
警告・退場: エヴェルトン(警告×1/反スポーツ的行為)、柴戸(警告×1/反スポーツ的行為)、岩波(警告×1/反スポーツ的行為)、関根(警告×1/反スポーツ的行為)
主審: 木村 博之 氏
順位: 2位(3勝0敗1分/勝点10/得失点差+3)

おまけ

ということで久しぶりのスタジアム観戦の感想を簡単に。

まず、座席に関して、私が座っていたメインスタンドのロアースタンドに関しては、前後2列あけの、左右2席あけ、っていう入れ方でした。観客が座る以外の席には、マリノス戦でも見られたビジュアルを再現するためのシートがかかっている状態で、各座席には↓のようなメッセージもあったり、ほんと、このための準備をしてくださったクラブ関係者の方々には感謝です。

2020 Jリーグ 第4節 埼玉スタジアム2002 鹿島アントラーズ戦

2020 Jリーグ 第4節 埼玉スタジアム2002 鹿島アントラーズ戦

で、改めて思ったのは、「声を出さずにサッカーをみる」って思ったより難しいっすね。まじで。

チャンスとかピンチとか、ウチの選手がファールで倒された時とか、当たり前ですけど得点の瞬間とか、思わず声が出そうになるのを強力な自制心(笑)で我慢しつつ拍手だけで観戦しましたけども、完全に無言で観戦なんてのは正直現実的じゃないなと。なので感染症対策として「声出すな」みたいなルールを作るのはよいですし、個人的にはスタジアムに行くならなるべくそれに従おうと思いますけども、実際にスタジアム全体がそれを厳守できるか、となると難しいんだろうなと。

とにかく、今はスタジアム観戦組から1人でも後日の観戦者がでれば、再度無観客試合に逆戻りという可能性もある、非常にギリギリな状況でやってるってのだけは理解した上で、スタジアムに行くのか、も含めて各自が最善の判断をすればよいかなと思います。

2020 Jリーグ 第4節 埼玉スタジアム2002 鹿島アントラーズ戦

記事をここまで御覧頂きありがとうございます。
この記事が気に入ったらサポートしてみませんか?
スタジアムでのビール代にさせて頂きます。
Categories
Publish
Modified