Keep on Jumpin'

2024 Jリーグ 第15節 エコパスタジアム アウェー ジュビロ磐田戦

2024 Jリーグ 第15節 エコパスタジアム アウェー ジュビロ磐田戦

写真は「DAZN」中継映像から引用

前節はホームで京都を完封してリーグ戦3連勝。そこから中3日で迎える今節はアウェーでの磐田戦です。この試合が終わると、ルヴァンカップを挟んで、5月終盤のホーム2戦は、vs町田、vs神戸と、現時点でのリーグ戦、首位と2位との連続対戦。上位進出のためには負けられない試合になりますが、当然ながらその前に下位のチームに負けてるようじゃ話にならん。

ということで、アウェーゲームではありますが、この試合は勝利必須。4連勝で勢いをつけて、上位対決にのぞむための重要な一戦となりました。

スターティングラインナップ

2024 Jリーグ 第15節 エコパスタジアム アウェー ジュビロ磐田戦 スターティングラインナップ

スタメンは前節と変わらず。結果が出ているときはメンバーをいじる必要なしの原則に基づけば妥当な判断。かなり前からプレスに出てきた京都とは異なり、磐田はそこまでハイプレスな印象はないため、特にブロックを作られた際のビルドアップでこのメンバー構成がどこまでクオリティを出せるのかには注目。

対する磐田は得点源だったジャーメイン 良選手が負傷離脱中。前節まではGKの川島選手も一時的に離脱していましたが今節は復活。システム的には 4-2-3-1 で、特にサイドからのクロスに特徴があるチーム。

システム的にはウチのインサイドハーフに対して、相手のダブルボランチがかみ合う形になりますが、そこで引っかかって背中を獲られると、安居さんの周辺、もしくはSB裏のスペースを使って相手のストロングポイントが発揮されやすい状況を作られますので、ボール保持の精度と、ネガティブトランジション時の切り替えスピードが重要になると予想されます。

ブロックを作る相手に慎重に戦い先制までは狙い通りも、失点が早いって......

磐田のボール非保持は、1トップのペイショット選手のみがウチの2CBに対してプレスにゆるめに出てきたり出てこなかったりしつつ、トップ下の山田大記選手が安居さんのところをケアする立ち位置。高い位置から無理にプレスには出てこず、基本的には 4-4-2 でブロックを作って待ち構える守備のやり方。

磐田さんもウチが前プレをはめてくるチームに対しては裏への一発や西川さんを使った回避策でボールを前進させられることはわかってるでしょうし、そうやって最終ライン裏に下手にスペースを与えてしまうとウチのストロングポイントが発揮されやすいことを考えれば、まずは慎重にブロックを作って前述したとおり、あわよくば中盤で引っかけて、SB裏のスペースを使ったカウンターからチャンスを創出する狙いは妥当でしょう。

それに対してウチはしっかりボール保持しつつ、慌てて雑に放り込むのではなく、しっかりと左右にボールを動かしながら、丁寧に相手の穴を突いていくという試合の入り方。立ち上がりに勢いを持ってアタッキングサードまで侵入できたこともあって、相手はかなり慎重にブロックを作る形になりましたが、それもあって前半途中までは8割方、ウチがボール保持、西川さんを除く全員が相手陣地に押し込んで試合を運ぶ状況に。

アタッキングサードで引っかかると当然ながら被カウンターのリスクはありますけども、あれだけ押し込んでしまえばアタッキングサードでネガティブトランジションしても、即時奪還できるということで、その辺の集中力もしっかり保ちつつ、ほぼ一方的に試合をコントロールすることには成功しました。問題はその時間帯に1発でも決めておけなかったことくらいでしょうか。

とはいえ、前半を 0-0 で折り返したこと自体は特に問題とは思っていなくて、しっかりボール保持して相手を動かしましたし、十分、パワーを残しつつ有利に試合を進めることができましたから、後半立ち上がりから圧力をかけられれば決定機創出もできるだろうし、とにかく先制できれば...... という感じの印象。

相手ブロックが強固だったこともあって、基本的にはボールは相手ブロックの外側を回る時間帯が多かったですけども、ショルツさんの絶妙な持ち出しや、敦樹さんや前田さんなどが積極的にニアゾーンを狙いに行ったり、中島さんが効果的にポジションチェンジして起点を作るなど、単に攻撃が停滞して時間が消費されるような状況ではなく、要所要所でチャンスは創出できていましたから、相手に引かれるとなす術なし、みたいな状況はなくなったかなと。

なので、後半の20分過ぎ、セットプレーからホイブラーテンさんで先制した際には、これはいけるぞっていう感じで、あとは前に出てこざるを得なくなった相手のパワーをうまくいなしつつ、カウンターで追加点が獲れれば完璧、と思ってたんですけどね。まさかあんなに早く失点するとは。

失点シーン、自陣からトランジションして前に出て行こうとしたところで引っかかってショートカウンター食らったみたいな感じでしたけども、相手のミドルシュートを金子選手がゴール前で触ってコースを変えた形で、西川さん的にはもうノーチャンスでしたし、そこまで枠内シュートもほぼなく押さえ込んでいた中でワンチャンやられたって感じだったのでちょっと残念というか、もったいなかった。

ただ、失点後、後半の残り時間はさすがの磐田も少し間延びしてスペースもできてきていたので、そこで1段ギア上げてもう一回押し込むことができれば、って感じだったんですが、ここ数試合の課題というか、もう1段ギア上げたいときにそこに投入する選手がいねぇっていう......

松尾さんも大久保さんも関根さんも負傷離脱し、ソルバッケンさんも今だ稼働せずという状況で、苦肉の策として今回はパンヤさんをインサイドハーフに入れて、渡邊さんをワイドに出す選択をしつつ、酒井さん、さらに興梠さんで最前線でのタメとサイドの推進力増加を狙いますが、パスはつながって可能性は見せるものの、もう一つ、ドリブルなどで1枚剥がしてくるみたいなアクションが生まれず。

大畑さんのシュートが川島選手の指先セーブで防がれるみたいな決定機は作りつつも、結局1点が遠いまま1-1の引き分けとなりました。印象的には勝点2を失った感が強い試合でしたが、後半の相手の決定機などを考えると、パワーが落ちた時間帯に失点せず守れた(以前はそういう時間帯にあっさり指点してたので)のはチームとしての成長なのか、単に安居さんがアンカーに入ったことで守備的なウィークポイントが減ってるせいなのかわかりませんが、引き分けが妥当だったとも言えるのか。

さて、当然ながら勝ちたかった一戦ではありますが、引き分けで勢いがそがれたわけではない。ミッドウィークにルヴァンカップの長崎戦を挟むと、いよいよ月末には町田(なんか今節はヴェルディを5-0とかでボコボコにしてましたけど......)、神戸とホームで上位2チームとの対戦が続きます。

ある意味ここの2戦で勝ち抜けるかが、今シーズン全体を左右する重要な分水嶺になると思いますので、5月残りの戦いに期待したいと思います。

試合ハイライト

試合データ

観客: 20,861人
天候: 雨 / 気温 22.9℃ / 湿度 38%
試合結果: 磐田 1-1 浦和(前半0-0)
レッズ得点者: ホイブラーテン(68分)
警告・退場: -
主審: 西村 雄一 氏
順位: 6位(7勝5敗3分/勝点24/得失点差+5)

記事をここまで御覧頂きありがとうございます。
この記事が気に入ったらサポートしてみませんか?
スタジアムでのビール代にさせて頂きます。
Categories
Publish
Modified