2022 Jリーグ 第5節 埼玉スタジアム2002 ジュビロ磐田戦
前節は鳥栖のハイプレスに完全にはめられて自分たちの持ち味を活かすことができず、スコア的には最少得点差ではあったものの、内容的にはまさに完敗という感じの悔しい敗戦をアウェーで喫し、開幕から6試合を消化して1勝しかできていないという苦しい状況。
そんな状況で迎える今節は、ホーム埼スタにジュビロ磐田を迎えての第5節。この試合が終わると代表戦の関係でしばらくお休みを挟むため、ここはホームでしっかり勝って、よいイメージを持って中断期間に入りたいところ。前節は自分たちのストロングポイントをことごとく消された感じの試合になってしまいましたが、今節はしっかり相手を上回って自分たちの良さを出せるか。結果はもちろん、その勝ちの内容についても求められる重要な一戦となりました。
スターティングラインナップ
さて、今節のスタメンは最終ライン、左から大畑さん、犬飼さん、ショルツさん、酒井さん。ダブルボランチに岩尾さんと敦樹さん、左のSHに関根さん、右に小泉さん、トップ下に江坂さんを配置し、1トップにユンカーさんを置いた 4-2-3-1 スタート。GKは西川さん。サブには岩波さん、馬渡さん、大久保さん、柴戸さん、明本さん、モーベルグさん、そして彩艶さんが控えます。
前節から少し人を入れ替えた配置。ユンカーさんが今シーズン初のスタメンに復帰。とはいえ前日のリカさんの会見でもあまり長い時間はプレーできないかもという感じのことをおっしゃっていたので前半のみの出場か。
最終ラインでは犬飼さんが開幕戦以来のスタメン。ショルツさんが右のCBに入って犬飼さんが左CBという配置は、後述しますが今節採用していたボール保持時3バックへの可変で彼がリベロの位置になることを見越した配置だと思いますが、開幕の京都戦では少しバタついてしまった感のある犬飼さんがこの立ち位置で新たな一面を見せられるか、これがうまくハマるようなら最終ラインの人選は今後面白い感じになりそう。
さらに、ベンチには新加入のモーベルグさんが早くも名を連ね、出場もあるんじゃないかと期待がかかるところ。
完全に余談ですが、私、個人的に今年のユニフォームはモーベルグさん買ってましてですね。以前にもどこかに書いたんですが、興梠さんが移籍してきて以降はずーっと興梠さんのユニフォームを買ってたので、彼が期限付きとはいえ一時的にチームを離れてしまう今年は誰のユニフォーム買おうか迷ってたんですけども、迷うくらいならもう新加入選手の買おってことで、モーベルグさん (ユニフォーム購入当時は来日予定すらわからなかった時期ですけども)のユニフォームにしてたんですよね。なので彼のベンチ入りは非常にうれしい。
また、現地で選手のウォーミングアップ見てるときに、モーベルグさんはスタメン組みの鳥かごに入って身体動かしてましたし、雰囲気的に後半からとか、比較的早めの投入がすでに予定されてるような感じだったので期待してたんですが、結果は皆さんご存じの通り、ものすげぇデビュー戦になりました。
対する磐田は、最終ライン左から森岡 陸選手、大井 健太郎選手、伊藤 槙人選手。ボランチの位置に遠藤 保仁選手と山本 康裕選手。左のWBに松本 昌也選手、右WBに鈴木 雄斗選手。2シャドーに大津 祐樹選手と大森 晃太郎選手を配置し、ワントップにジャーメイン 良選手という並びの 3-4-2-1 フォーメーションがスタートのシステム。GKは三浦 龍輝選手。
可変3バックでのビルドアップが前半はハマって複数得点。
外国人3選手が全員得点する快挙で快勝
磐田の前半は 3-4-2-1 システムをベースに、ボール非保持時は 5-4-1、もしくは2シャドーが最前線にプレスの補助に出てくる形の 5-2-3 で初期プレスを形成するオーソドックスなやり方。
ウチが3バックの相手に対してホール保持で前進するのに少し苦労する場合というのは、相手WBがウチのSHを捕まえやすい立ち位置を獲られてサイドで蓋をされてしまうような形、中盤をコンパクトに保たれることで各所でタイトに捕まえられちゃうような形になった時が多いんですが、今節はまず酒井さんを右サイドの高い位置に押し出しつつ最終ラインは右にスライドして犬飼さんをセンターに置いた3バックへと可変 (この酒井さんを上げる 3バックへの可変自体は以前にもやってましたね)。
酒井さんがサイドの高い位置を獲れるように小泉さんはインサイドに絞ってプレーし、江坂さんと2シャドーに近いような立ち位置を獲ることで、システム的にはボール保持時に 3-4-2-1 へと変化。酒井さんが高い位置に張り出すことで対面の相手WBを低い位置にピン止め。小泉さんが相手ディフェンスライン2列目横、中間ポジションにうまく立ち位置を獲ることで最終ラインから、もしくは岩尾さんや敦樹さんを経由したボールをうまく引き出して相手ディフェンスライン2列目を越えるやり方。
磐田は最前線の守備もそこまで前から出てこないし、西川さんをうまくつかいつつ、必要なら敦樹さんが最終ライン脇でサポートするようなウチの立ち位置に対して規制がかからず、1列目背中には岩尾さんや敦樹さんが、2列目の周囲で浮いたポジションには前述の通り小泉さんや江坂さんが立つのでどこで誰を捕まえるのかが明確にならず対応は後手に。
この中間ポジションに立つ小泉さんを捕まえに最終ラインからWBや3バックが出ていこうとすれば酒井さんやユンカーさんをロングボール一発でシンプルに走らせることで磐田の最終ライン裏に圧力をかけ続け、これを怖がって相手最終ラインが迎撃に出てこないならその前面で江坂さんや小泉さんがボール受けて前を向き、そこを起点に相手最終ラインを攻撃するという形で非常に素晴らしいビルドアップが展開できていて、磐田守備を混乱させることに成功。前半に奪った3点以外にも数多くの決定機を創出することができていて、ほぼ一方的に磐田を押し込み、前半に関してはほぼ完璧といっていい試合展開だったと思います。
犬飼さんの先制点は岩尾さんが蹴ったコーナーキックからでしたが、ニアに引っ張る敦樹さんの動きの裏でドフリーで入ってきた犬飼さんが見事なヘディングシュート(移籍後初得点おめ)。
2得点目となったユンカーさんは江坂さんの素晴らしいプレスによって高い位置でボール奪取したところからでしたが、一度は相手GKに当ててしまうものの、そこからさすがのボディバランスとテクニックでほぼ無理矢理押し込むスーパーゴール。
改めてですが、ユンカーさんの動き出しのタイミング、そしてそのスピードはエグいっすね。ちょっと今日は相手GKの三浦 龍輝選手が素晴らしいプレーを連発したことで、1対1のシーンをシュートストップされるケースが多かったですけども、ほぼ全部のシュートを枠に飛ばすスキルの高さにしてもやはり頭ひとつ抜けてます。相手のプレースタイルとの相性みたいのもありますので万能ではないとは思いますが、彼のプレー可能時間が延びてくると得点力の面では大きなアドバンテージになりそう。
3得点目となったPKも、中盤のスペースでうまく関根さんが江坂さんからのパスを受けてボールを前進させたところからユンカーさんの裏抜け→背中側に入ってきた敦樹さんへのヒールパスでの落としに戻りながらの対応で少し遅れ気味のスライディングをした大井 健太郎選手のハンドを誘発したもの (現地では敦樹さんが引っかけられてPKになったと思ってましたが、家帰ってハイライト見たらハンドだったんですね) でしたが、そこに至る過程は素晴らしい形でした。
一方で前半の失点はペナルティエリア至近からのフリーキックにファーサイドで鈴木 雄斗選手のヘディングシュートを許したものでしたが、ゾーンで守っているほぼ全員がニアに引っ張られたところを頭越えられて、ファーには関根さんひとりで数的不利みたいなところに正確にボールを落とされてしまったので、ちょっとゾーンでの立ち方含め、改善の余地はあったかなとは思います。少しもったいない失点でしたね。
で、さすがに磐田も後半に修正を図ります。3バックシステムからウチとシステムを合わせる 4-2-3-1 へと移行。一方、ウチもハーフタイムで2枚交代。ユンカーさん→明本さんとしてユンカーさんは45分のみの稼働に。さらに関根さんに替えて新加入、モーベルグさんを投入します (モーベルグさんを右のSHに投入し、小泉さんを左に)。あと細かいですが犬飼さんとショルツさんの並びが確か入れ替わってたはず。
磐田がシステムを変えてきたこともあり、さらにウチの右サイドにモーベルグさんが入って、彼はインサイドワークより大外でプレーするアタッカータイプということもあると思いますが彼が幅を獲る形で酒井さんは前半とは異なりその後ろ側をフォロー。ビルドアップも後ろ2CBよる2枚回しを基本に、岩尾さんが2CBの真ん中に落ちてサポートしたり、相手1列目の背中を獲ったりという形に変更...... で試合の流れがどう変わるかなってのの変化が出る前、後半開始早々にモーベルグさんがトンデモねぇゴール決めてスコアを 4-1 とし、これで試合を決めてくれちゃいました。
磐田としてみればハーフタイムに修正してこれからってところで喰らったダメ押し点で心折れたんじゃないかなと思いますけども、ボール奪ってからの初速の速さ、さらに相手ディフェンス3人に囲まれた中からステップワークでうまくシュートコース作ってコンパクトに素早く左足を振って (正確には振ってないというか足を大きく振り抜かずにボールを叩いて) GKの届かないコースにシュートを飛ばす超絶スキルをいきなり見せつけるモーベルグさんはエグい。新加入選手の加入後最短得点記録じゃないっすかね。期待してだけあるというか期待を越える凄さでした。
53分には前半終了間際のプレーで少し足を痛がってて気になってた酒井さんが馬渡さんへと交代。ここから先はそこまで多くの決定機を作れたわけではありませんでしたけども (それでも何度か決められそうなビッグチャンスはありました)、磐田が圧力を強めてくる中でもしっかり集中して強度の高い守備をやりきり、しっかりと試合を締めて快勝。今シーズン2勝目を素晴らしい内容で飾ってくれました。
個人的にこの試合での小泉さんなんかはかなりコンディションがトップフォームに近づきつつあるのか、彼特有のボールキープ能力みたいのが発揮されるようになってきたように見えましたし、犬飼さん、ショルツさんコンビによるスムーズなビルドアップも大きな収穫。
果敢にアタッキングサードに侵入する敦樹さん、さらにユンカーさんもまだ完全ではないにしても復活の兆しを見せ、新加入のモーベルグさんは加入初っぱなにとてつもないインパクトを残すなどポジティブな要素の多い試合となりました。
当然、サッカーは相手との相性みたいのもあり、磐田さんはどちらかというと相手のストロングポイントを消してやろうというより、自分たちのボール保持でどう良さを出すかみたいなアプローチのチームですし中盤でのインテンシティもそれ程高いチームではないですから、そういう相手とはウチはかみ合いやすいというか、よい試合ができる傾向があるため、今節だけをみてここから先全部がうまく行くなんて楽観はできませんけども、作ったチャンスの数、そしてそれをしっかりと4得点という結果に結び付けられたことは素晴らしいことなので、これをさらに突き詰めていって欲しいなと思います。
ということで、これで少し休憩ですね。次は来月、4月2日にアウェーで開催される札幌戦で再開。そこから4月中旬にはじまるACL含め、またほぼ毎週2試合やらされる厳しい連戦が待ってます。中断期間をうまく活かして、ここからの巻き返しにつなげて欲しいなと思います。
このレビュー記事について浦和レッズサポーター向けFacebookグループでメンバーの方々との意見交換などもしています。詳しくはこちらをご覧ください。
試合ハイライト
試合データ
観客: 24,207人
天候: 曇 / 気温 21.1℃ / 湿度 46%
試合結果: 浦和 4-1 磐田(前半3-1)
レッズ得点者: 犬飼(8分)、ユンカー(11分)、ショルツ(PK/37分)、モーベルグ(48分)
警告・退場:
主審: 中村 太 氏
順位: 6位(2勝4敗1分/勝点7/得失点差+1)
この記事が気に入ったらサポートしてみませんか?
スタジアムでのビール代にさせて頂きます。