Keep on Jumpin'

F1 日本グランプリ行ってきた

毎年恒例ですけどね。今年は久しぶりに鈴鹿でワールドチャンピオンが決まるってことで、楽しみな日本GPだったんですが、きっちりベッテルさんが2年連続のワールドチャンピオンを獲得しました。

といっても個人的には長年のフェラーリファンなのでアロンソの2位表彰台の方がうれしかったわけですが、レッドブルさんおめでとうと言うことで、来年は是非フェラーリさんにもがんばって欲しいものです。

いくつか動画撮ってきたのでアップ。といってもiPhoneで撮ってるのであまりきれいじゃないけど。

まずは金曜日のフリー走行(FP1)と土曜の公式予選の様子をちょこっと。公式予選のQ1では可夢偉がトップタイムを出して会場は大盛り上がりでした。

日曜日の決勝前には中嶋悟ドライブによるロータス101のデモランが。懐かしい。

合間のサポートレースなんかものんびり観戦。未来のF1ドライバーが出るかもしれない、若手ドライバーによるフォーミュラチャレンジ・ジャパン(FCJ)なども行われます。

それから、決勝直前のお楽しみ。ドライバーズパレード。鈴鹿では恒例の、ヒストリックカーによるパレード。ほとんどのサーキットで、トラックにドライバーを乗っけてちゃちゃっと済ませてしまうドライバーズパレードですが、鈴鹿のこれはぜひ続けて欲しいですね。

そんで決勝。スタートの様子とゴールの瞬間(カメラ立ち上げるのが遅かった...)、あと表彰式の様子なんかも撮ってみました。が、小さくてあまり見えないっすね。

鈴鹿では珍しく、3日間ずーっと晴天っていう天気に恵まれて、非常に楽しめた日本GPでした。また来年もいけるようにがんばろ。

おまけ

ちょっとした関係で、パドックに入れてもらったのでちょこっと写真も撮ってきました。何か無駄にタイヤとか写真撮ってる。

2011 F1 日本GP

その他の写真はFlickrにアップしました。

記事をここまで御覧頂きありがとうございます。
この記事が気に入ったらサポートしてみませんか?
スタジアムでのビール代にさせて頂きます。
Categories
Publish
Modified
Yoshiki Kato / burnworks
Yoshiki Kato
埼玉県出身。サッカー、フットサル (観戦 / プレー)、モータースポーツ観戦、格闘技 (主にボクシング) 観戦、インターネット、音楽鑑賞、筋トレ、腕時計収集が趣味。サッカー 4 級審判員、ウオッチコーディネーター(上級 CWC)資格認定者。好物はゼリー、グミ、お酒、ラーメン。