Keep on Jumpin'

AFCチャンピオンズリーグ2019 ノックアウトステージ 決勝 第2戦 埼玉スタジアム2002 アルヒラル戦

2週間ほどお休みがありましたが、ついにやってきたACL決勝の第2戦。第1戦はアウェーでボッコボコに攻められながらも何とか1失点に守り切って 0-1 の敗戦。ウチの優勝条件は 2-0 での勝利、無失点で抑えられない場合は 2点差以上勝利。1点ビハインドの状況からスタートですので、まずは1点獲って、試合を振り出しに戻し、そこからどう勝負するかというところ。

とにかく前半の立ち上がりにどれだけチャンスを作れるのか、第1戦で大炎上したサイドの守備、全く機能しなかった攻撃面がこの2週間でどの程度修正されているのか、その辺に期待しつつのキックオフとなりました。

AFCチャンピオンズリーグ2019 ノックアウトステージ 決勝 第2戦 埼玉スタジアム2002 アルヒラル戦

さて、今日のスタメンは最終ラインに岩波、鈴木、槙野。ディフェンシブハーフに青木、エヴェルトン。ウィングバック、左に関根、右に橋岡。インサイドハーフにファブリシオ、長澤。興梠のワントップ。GKは西川。

スタメン的には第1戦と同様。GKは満を持しての西川さん。対するアルヒラルは第1戦同様、ゴミス選手をワントップ、トップ下にセバスティアン・ジョヴィンコ選手、アンドレ・カリージョ選手を右のSH、左にSHにサウジアラビア代表のアルドサリ選手。ボランチに同じくサウジアラビア代表のオタイフ、アルファラジ両選手を配置した、4-2-3-1。SB左、アルシャハラニ選手、右、アルブライク選手。CBにはチャン・ヒョンス選手、アルブライヒ選手という並び。

第1戦でサイド(主に左サイド)の守備破綻、その要因としてひとつにインサイドハーフに入っているファブリシオさんの守備対応があることは第1戦のレビューでも書きました。この辺を構造的に改善して第2戦に挑むことを期待していましたが、そういった人の入れ替えによる修正は一切なし。で、第1戦と何が変わったのかといえばとにかく前から気合いでプレスはめに行くっていう根性論。

エヴェルトンさんと青木さんがものすごい勢いで相手ボランチにアタックを仕掛けると、両サイドのウィングバックもそれに呼応して高い位置を取り、相手SHを抑えに行く守備。もちろん、1点先に獲らなきゃそもそも始まらないよという状況で積極的に前から行くこと自体を否定はしませんが、各個がバラバラにプレスをかけるだけでチームとしてどこでプレスのスイッチをいれて、どこにボールを追い込んで奪いきるのかといった、ボール奪取ポイントの設定が見えず、恐らく「前から行こう」みたいなフワッとした指示しかされてないんだろうなっていうのが丸わかりな状態。

ウチは前線3枚に対して相手は4バック、相手最終ラインでは確実に数的不利になります。これを同数にしようとウィングバックの1枚が相手SBを捕まえに行ってしまうと、相手SHがフリーに。この状態でウィングバック裏のスペースを誰がケアしなければならないかといえばディフェンシブハーフの青木さんとエヴェルトンさん。彼らは相手ボランチをケアしながらウィングバック裏のスペースまで面倒見ないといけないことになるわけですが、こんな前半からトップギアにいれた高負荷の守備が長続きするわけもなく、それこそ前半の早い時間帯に得点できなければ終わるってのは明かなやり方。

玉砕覚悟も結構。それならこのハイプレスでボールを奪ったあとの攻撃面でチーム全体としての戦術的な意図を見せて欲しかったところですが、正直なところ「とにかくハイプレス」ってこと以外は意図が見えず。事故みたいにボール奪ったところからカウンター一発みたいな得点しか期待できない流れ。セットプレーといってもキッカーがいないので活かせるわけでもなく...... 前半20分くらいまでに数回相手ゴールに迫りますが、興梠さんのサイド突破から関根さんが放ったシュートで決定機といえそうなチャンスを1回だけ作るも、その辺が限界。徐々に運動量が落ちると第1戦同様にサイドの攻防で優位に立たれて押し込まれはじめ、前半終了間際の10分間くらいなどはいつ失点してもおかしくないような劣勢に。

しかも途中から興梠さんとファブリシオさんがポジションを入れ替えてしまった(これが本人達のピッチ内での判断なのか、ベンチからの指示なのかはわかりませんが)ことで興梠さんがプレスバックしたり、中途半端な位置でボール収めたりしないといけないことに。興梠さんの相手を背負いながらでもボールを収める能力は国内だけでなくアジアでも十分通用するレベルではありますが、そういうポストプレーは最前線でやってこそ意味があり、中盤で同じプレーをすると潰された時に一気にカウンターの起点になるとてもリスキーなプレーになります。

興梠さんほどの人がそんなことをわからないはずもなく、本来は高い位置でプレーすべきですしチームとしてどうやって最前線の興梠さんにボールを当てるのかというのを考えるべきですが、それがないために彼が落ちてこないといけない事態になってて、しかもインサイドハーフとして仕事するなら本来獲って欲しいボランチの背中ではなく、ボランチの前面まで落ちてきちゃうので相手もプレスをかけやすく、相手ディフェンスラインの1列目を超えていくことすら出来ない状態になっていたので厳しいなと。

長澤さんも含めてインサイドハーフのポジショニングについては幅を使うなら使うでワイドに出てボールを引き出し、ウィングバックがその内側のスペースに入っていくようなポジションチェンジを行うとかいう工夫が欲しいですし、逆にインサイドにポジションを取るなら、前述した一番狙って欲しいのは相手ボランチの背後、相手SBとSBの間となるバイタルエリアのハーフスペース。これに対してディフェンシブハーフや3バックと縦関係を作れれば、楔を受けて相手CBを引っ張り出すという崩しができますが、そういう狙いが見えるポジショニングもなく、なんとなくボールに寄って行っちゃう。ウチの3バックもそういう危険な位置に楔を打ち込むという意図も見えないのでポジショニングも曖昧。例えば相手のプレスがかからない状況なら前に持ち出そうとかいった変化もなし。全体として何を狙っているのかがわかりにくいのは今に始まったことではありませんが、2週間の猶予があっても全く変化がないところを観るに、今のチームの限界を示しているかなと。

前述したとおり玉砕覚悟とも見えるハイプレスは体力が消耗すると同時に形骸化。63分に長澤さん→柏木さん、さらに71分にはファブリシオさん→杉本さんとしますが、そもそもヤバイのはそこじゃなくて左サイドの守備。後半はウチの運動量が落ちたことでひたすら押し込まれる状況になると、第1戦でも大炎上した左サイドは大騒ぎ。関根さんがカリージョ選手と1対1の対応をさせられまくった挙げ句にフィジカルで勝るカリージョ選手を抑えきれずにどう見ても早晩決壊するのは明らかでしたがそこの対処は一切なし。杉本さんが入ったことで前線にターゲットができたという認識なのか、西川さんも単純なロングボールを蹴るばかりになって蹴っては跳ね返されてサイドで1対1の繰り返し(あれで関根さんが失点の責任感じさせられるのは正直理不尽かなと思うくらい)。

これはさすがにヤバイんじゃね...... と思っていた 74分、カウンターから左サイドをカリージョ選手にドリブル突破され、中央アルファラジ選手→ジョヴィンコ選手からダイレクトで入ったクロスに2列目から入ってきたアルドサリ選手にフィニッシュされてついに決壊。これでウチは3点が必要になってしまい、客観的にはこれで試合結果はほぼ決まりという状況になってしまいましたし、実際に選手も心が折れた感がありました。明らかに覇気が落ちたように見えましたけど、ある程度は仕方なしかなと。

で、まぁ90+3分に喰らったゴミス選手の追加点はもうどうしようもないっす。完全に力尽きた状況での失点なので。これで完全にトドメ刺されて完敗でした。前半に行われたプランなきド根性サッカーとそこで決定機らしきものをひいき目にみても「1つ」しか作れなかったことが全てです。チーム力で勝り、しかも個々の選手の能力も上回る相手に負けるべくして負けた。今必要なのはこの現実を直視し、次につなげるために何をすべきかクラブが真剣に考えることです。呑気に「次は優勝だ」とか「またこの場所に戻ってきたいですね」なんて言ってる状況じゃないですよ。

ということでお祭りは終わり。ここから現実に引き戻される残留争い。Jリーグの残り2試合がやってきます。まずはアウェーでのFC東京戦ですね。

現在の状況として、自動降格となる17位以下は可能性としてなくなっています。あとはプレーオフに回される16位をどう回避するか。直接的に16位を争う相手は湘南と松本になりますが、この2チームは最終節に直接対決があるため、どちらかが2連勝した場合、どちらかは最高でも1勝1敗。現在16位で勝点32の湘南が2連勝すると仮定した場合、最高勝点は「38」となりますので、現在勝点36のウチとしては、あと2試合で1勝(勝点+3で39となるため)すれば残留確定です。

もちろん、相手の負けを祈るっていう方法もありますが(笑)、自分達に自力での残留決定権がある状態を最大限活かしたいところ。そのためにも次のアウェーFC東京戦は重要な戦いになります。相手は優勝争いの真っ只中、ウチとは真逆の状況ですがお互いに勝点3がマストという状況での対戦。ACLで燃え尽きてる場合じゃありません。ここはしっかり気合い入れて味スタに乗り込みましょう。

ということでなんかレビューが暗い感じになってしまいましたのでおまけということで試合当日に撮ってた動画を簡単にまとめたので下記に。今回はちと事情があって自由席のチケットを知人に譲って、バックスタンドから観戦してました。負けちゃったんで試合開始のところで動画は終わってますが、当日の雰囲気はなんとなく伝わるんじゃないかなと思います。

このレビュー記事について浦和レッズサポーター向けFacebookグループでメンバーの方々との意見交換などもしています。詳しくはこちらをご覧ください

試合データ

観客: 58,109人
天候: 曇り / 23.2℃ / 63%
試合結果: 浦和 0-2 アルヒラル(前半0-0)
2戦トータルスコア 浦和 0-3 アルヒラル
レッズ得点者: -
警告・退場: 関根(警告×1)、青木(警告×1)、岩波(警告×1)、槙野(警告×1)
主審: バレンティン・コバレンコ 氏

試合ハイライト

記事をここまで御覧頂きありがとうございます。
この記事が気に入ったらサポートしてみませんか?
スタジアムでのビール代にさせて頂きます。
Categories
Publish
Modified