Keep on Jumpin'

2019 Jリーグ 第1節(開幕戦) ユアテックスタジアム仙台 アウェー ベガルタ仙台戦

いよいよ今年もJリーグ開幕の日。応援しているチームを問わず、Jリーグサポーターにとっては忙しい週末と言いますか、通常営業の週末が幕を開ける日がやってきましたね。

今年の開幕戦はアウェー、東北に乗り込んでの仙台戦。先週行われた「FUJI XEROX SUPER CUP 2019」でウチは一足早く公式戦を経験していますが、今シーズンのチーム始動後、キャンプ期間を含めて本格的な実戦としては初の体験となったこの試合では川崎を相手にスコア以上の完敗。サポ的には多少フラストレーションが溜まっているところでの開幕戦はアウェーとはいえ、きっちり勝っていいスタートを切りたいところ。また、FUJI XEROX SUPER CUP 2019 ではお世辞にも本調子とは言えなかったチームのコンディションがどの程度上がってきているのかにも注目の試合となりました。

2019-02-23-14.03.jpg

さて、今日のスタメンは最終ラインに岩波、マウリシオ、槙野。中盤はエヴェルトン、柏木、長澤を並べた3ボランチ。ウィングバック、右にウガ、左に山中。杉本、興梠の2トップという並び。GKは西川。

今シーズン、横浜F・マリノスから新加入の山中さんは左利き、左サイドのスペシャリスト。元々左サイドのスタメン筆頭だったウガとの激しいポジション争いが加入発表後から予想されていましたが、最強なのはこの2人を同時に活かすこと。その解決策として、ウガにしてみればちょっと割を食った感もありますが、彼を右サイドに移動させ、左に山中さんをスタメン起用という策を、オリヴェイラさんは満を持して開幕戦で実行してきました。

山中さんの持ち味はサイドだけでなく、インサイドに侵入して中央エリアでもプレーできる柔軟性とクロスの精度。さらにアタッキングサードでは、その左足から繰り出される強烈なミドルシュートをもって、フィニッシャーとしても機能する点も彼の魅力ですが、この能力を是非とも活かしたいところでしょう。

まずは山中さんの能力を最大限発揮させることを最優先して左サイドで起用。右利きで能力的には右サイドも問題なくこなせる戦術理解度の高いウガを新しいポジションに挑戦させつつ、両サイドからのクロスに対して中央で杉本さんや興梠さんの強さ、うまさを活かして得点につなげるという思惑が見えるスタメンとなりました。

また、FUJI XEROX SUPER CUP 2019 同様、エヴェルトンさんがアンカーでスタメン起用。よって、スタメン的には FUJI XEROX SUPER CUP 2019 から橋岡さん→山中さんと1枚変更しただけのメンツ、システム的にもいつも通り、3-5-2(3-3-2-2)でのスタートとなりました。

対する仙台は長沢選手をワントップに、石原選手、ハモン・ロペス選手を置いた 3-4-2-1。中盤ではボールサイドに素早く寄せ、インテンシティも高く、ワントップの長沢選手含めてしっかりプレスバックしつつコンパクトな陣形を保つため、ある程度ウチがボール保持はできるものの、なかなか危険なエリアに入っていくことはできない立ち上がり。攻撃の主軸はハモン・ロペス選手で、彼がウチの左サイド、槙野さんと山中さんの間のスペースを狙いつつ、高さのある長沢選手でフィニッシュという狙い。

それに対してウチもしっかり守備ブロックを作りつつ、中央を閉めて相手アタッキングサードでは球際強く行って簡単には前を向かせない守備が徹底できていたため、両チームともに中盤での主導権争いが長く続く緊張感のある試合展開。逆に言えばお互いに守備からしっかり入ったためチャンスシーンは少なく、90分通して堅い試合になりました。仙台同様、ウチも杉本さん、興梠さん含めて前線の選手がものすげぇ勢いでプレスバックして中盤で相手の攻撃の目を潰していくので、この辺の守備意識の高さは両チームに共通していました。

余談ですが後半、途中交代で入ったマルティノスさんですら(「・・・ですらっていうと失礼かもしれませんが、元々そこまで守備を頑張る選手というイメージはなかったので」)、時間帯忘れましたけど、ジャーメイン良選手が(オフサイドポジションだったので事なきを得ましたが)カウンターで抜け出しそうになった時に猛然とプレスバックしてぶっ潰しに行ったのはこの守備面での約束事が全チームにしっかりと植え付けられている証拠でしょう。

まぁこの辺はさすがオリヴェイラさんという感じですが、その点でも守備面での約束事は昨シーズンから引き続きしっかりチームに浸透し、どのポジションにおいてもそれができないなら試合には出られませんよという暗黙の了解ができあがっているようで、守備面においては安定したクオリティを保つことで大崩れはなさそう。その点である程度安心して観ていられる状況ですね。

あとは攻撃面を再現性がでるところまで作り込めるかが課題となりそうですが、FUJI XEROX SUPER CUP 2019 での出来からは(対戦相手が異なるとはいえ)かなり向上していて、決定機と呼べるシーンも1、2回あったので、徐々に調子も上がっていくかなと思わせる内容でしたが、 FUJI XEROX SUPER CUP 2019 のレビューでも書いた通り、やはりビルドアップの出口という点でまだ明確な形が見えないのが少し気になりました。

フィニッシュに至る道筋は、いまだ明確にはみえず

まず、山中さんの左サイドですが、彼の強みであるクロスの精度を活かすためにも、1試合中で「山中さんが何度フリーでサイドの高い位置でボールを受けて、そこから何本クロスが上がったか」というのがひとつの指標になるんじゃないかなと思うんですよね。

今節、2回くらいよい形で彼からクロスが上がったシーンがありましたが、どちらもイマイチ精度を欠いてフィニッシュには至らず。そこのクロスの精度は彼自身の問題なので徐々に上げていってもらうしかないとして、そもそも彼がフリーでサイドを抜け出してクロスまで行ったシーン自体が少なかったのが少し気になりました。

山中さんは、特に左からの組み立てが多かった前半など、あえてクロスを上げたり縦に仕掛けるフリしつつ、グラウンダーの横方向のボールをバイタルエリアに供給したり、槙野さんや柏木さん、サイドに流れてきた興梠さんや杉本さんなどとのショートパス交換で、自分自身が抜け出したり個人で仕掛けてクロスを上げるよりも、ユニットとしてサイドを攻略する方にプレーを振っていた感じもしましたが、彼のクロスを活かすのであれば、右で作って相手を同サイドに集めておいてからのサイドチェンジ一発などでフリーの山中さんを使う方がより効果的なのではないかと。

特に右サイドには長距離の正確なフィードが蹴れる岩波さんがいるわけで、対角線上に飛ばすボールは十分供給できるはずです。この試合ではそういうボールは槙野さんの方が蹴っていて、右サイドに移動したことで縦突破→右足でのクロスというプレーが第一選択になったウガはこの形で何度かフリーで抜け出すことができていましたが、同じ事をするなら、クロスだけでなく左足でのミドルレンジからの一発もある山中さんをビルドアップの出口として設定することでより相手に脅威を与えられそう。フリーならそのままゴール前まで侵入しても良いし、縦に抜けてクロスなら中央の杉本さん、興梠さんだけでなく、逆サイドのウガに合わせるという選択肢もあり、ウガのシュート能力的にも(彼、ダイレクトで合わせたりするのはうまいので)その方が得点の可能性が広がりそう。

現状のウチの陣容をみても、サイド攻撃が強みというのは明らかで、しかも最終ラインにはロングフィードが蹴れる選手がきちんといる。なので、「いかにサイドをフリーにするのか」から逆算したビルドアップをしてもらいたいんですが、現状を見る限りではまだその辺が明確ではなく、アタッキングサードまではボールを運べるものの、相手ゴール前で詰まってしまうとそこから先は選手の閃き次第になってしまっていて再現性に乏しい状況になっています。

もちろん、この辺は時間が解決するのかもしれませんが、過去にも何度か書いているとおり「明確に意図が見えた上である要因によってうまく行かなかった」のと「明確な意図が見えずなんとなくうまく行っていない」のとでは雲泥の差があります。まだ公式戦では2試合、FUJI XEROX SUPER CUP 2019 はエキシビション扱いとすればガチの公式戦はまだ1試合しか見ていないので早急には判断できませんが、このあと数試合で、この辺が見えてくるのか、見えないままなのかについては注目して観察していきたいなと思います。

2トップの連携はもう少し時間がかかりそう

もうひとつの注目ポイントである杉本さんと興梠さんの2トップに関しては、まだお互いに探り探りやっている感じですかね。

昨年までであればトップでボールを収めるターゲットは興梠さんというのが明確で、その周りで武藤さんなりがスペースに入ってきたりという連携がスムーズに行われていましたが、杉本さんはポストプレーもできるし、前線でボールを収めるターゲットになる選手。実際に後ろからのボールも、ターゲットを杉本さんファーストチョイスに供給されるシーンが多く、昨年まで興梠さんが担っていた前線での的を彼が引き継いだように見えます。しかしまだまだ杉本さん-興梠さん間の意思疎通がスムーズではなく、お互いに気持ちよく動けてない感はあるのかもしれません。

それを表すかのように杉本さんは中盤まで落ちてきたりサイドに開いたりと色々とポジションを変えてボールを引き出す役割を果たすために走り回っている(走行距離11.130kmはチームトップ)一方で、その運動量の割にはゴール前でのプレーは少なく、まだまだ試行錯誤している感じがしました。興梠さんの方も相棒となる杉本さんの動き方がまだしっくりきていないのか、動き出しや距離感がまだぎこちなく、気持ちよく動けていない感じがしましたし、周りがターゲットとして杉本さんを意識しすぎる傾向からか、興梠さんに対してダイレクトでいいボールが入るシーンも少なく、彼の運動量も上がりませんでした(興梠さんの走行距離は83分で交代したとはいえ 8.840km とチーム最下位)。

とはいえ、何年もいっしょにやっている武藤さん相手と同様のコンビネーションが、杉本さんとの間で一朝一夕に完成するわけもないので、この辺は少し我慢が必要な時期なんだとは思います。ACLが始まって試合間隔が詰まってきたりすれば、その間にコンビネーションも加速度的によくなる可能性はありますので、辛抱強く見守った方がよさそうです。個人的には今節の杉本さんターゲット→興梠さんという形より、興梠さんターゲット→杉本さんがコンビネーションという方がしっくりくる気がするんですけども。

試合は両者ともシュート数一桁でスコアレスドロー

ということで試合は 0-0 のまま展開。後半の交代策は73分に長澤さん→マルティノスさんとして、そのままマルティノスさんを長澤さんの位置へ。さらに83分には興梠さん→ナバウトさんとして前への圧力を加えますが試合展開に大きな変化はなく、スコアレスドローという結果になりました。

アウェーの開幕戦で勝点1を獲れたので、最低限の結果はきちんと残したとは言えますから、あまりネガティブになる必要はないと思いますが、前述の通り、ビルドアップの出口、どうやってフィニッシュに至るのかの道筋に関しては早いところ明確なものを見たいなと。守備面に不安な点はほぼなくなっている状況ですので、課題としては攻撃面、しかもラスト1/3、所謂アタッキングサードをどう構築するのか、その点だけ。簡単なようで一番難しいこの部分の道筋が早いタイミングで見えれば今シーズンの躍進が期待できますし、時間がかかれば我慢のシーズンになるかもしれません。来週末はホーム開幕戦ですが、個人的にはそこでの戦いをみてから判断しようかなと思います。

さて、次節はいよいよホームでの開幕戦。相手はミシャさん率いるコンサドーレ札幌です。ホーム埼スタを赤く染めて、しっかり今シーズン最初の勝利をつかみ取りましょう。

このレビュー記事について浦和レッズサポーター向けFacebookグループでメンバーの方々との意見交換などもしています。詳しくはこちらをご覧ください

試合データ

観客: 18,567人
天候: 晴
試合結果: 仙台 0-0 浦和(前半0-0)
レッズ得点者: -
警告・退場: ウガ(警告×1/ラフプレー)、岩波(警告×1/ラフプレー)
主審: 佐藤 隆治 氏
順位:10位(0勝0敗1分/勝点1/得失点差+-0)

おまけ

試合ハイライト(Jリーグ公式)

記事をここまで御覧頂きありがとうございます。
この記事が気に入ったらサポートしてみませんか?
スタジアムでのビール代にさせて頂きます。
Categories
Publish
Modified