2015 Jリーグ 2ndステージ 第15節 味の素スタジアム アウェー FC東京戦
前節はアウェー大阪で悔しい敗戦。周囲からは終盤失速癖とかまた色々言われはじめて腹立たしい今日この頃でしたが、そんな状況を勝って打破したい今節はアウェーでFC東京と。
去年は4-4の打ち合い(PKが両チーム合わせて3点っていう...)を演じたアウェーの味スタでしたが、今回も早い時間帯に得点から最終的に4得点で一時は3点差を付け、圧勝ムードを漂わせたのもつかの間、そこから最後は1点差まで詰められてのギリギリの勝利という、まぁ勝ったからいいんですけども非常に疲れる試合展開となりました。
今日のスタメンは最終ラインに森脇、那須、槙野。ボランチが阿部ちゃんと柏木のコンビ。両ワイドにウガと関根。2シャドーに武藤と興梠を入れてワントップにズラタン。GKは西川。
前節も途中交代ながら結果を出していたズラタンさんをワントップに、興梠さんを1列下げるという布陣でスタート。シーズン序盤、このズラさんトップ、興梠さんシャドーというコンビは組み合わせ的には期待されながら(個人的に勝手に期待してた)もイマイチ連携がうまく行かずに、ここがフィットするのはまだ時間がかかるのかなという印象を与え、それ以来あまり長い時間この組み合わせになることはありませんでしたが、これがしっかり機能するなら個人的にはベストかなという組み合わせ。
実際、ズラタンさんが前線でしっかりボールを収め、そこに2シャドーと後ろから柏木さんがしっかりフォローすることで厚みのある攻撃ができていましたし、終盤にきてとてもよい兆候を見ることができたのは収穫だったかなと思います。
対するFC東京は4-3-3(4-3-1-2)スタート。2トップ、1シャドーでウチのビルドアップにプレッシャーをかけつつ柏木さんをケア、さらに4バックの前に3枚並べることでウチのシャドーにスペースを与えず、サイド攻撃にはスライドで対応というやり方でしたが、ウチの両ワイドが相手ディフェンスの両翼を広げつつ、シャドーの2人が中央にうまく入ってきたり、少しポジションを下げたりとマークしずらいポジションをとることで相手のマークを混乱させ、間延びさせたところでそれでできたスペースをうまく使って攻撃の形が作れたため、ほぼ一方的な展開にすることができました(結果東京はこの守備のやり方がまずいと思ったのか、途中から4-1-4-1みたいな形にしてアンカーの選手を最終ラインに下ろす、5バックっぽい守り方に変えてはいました)。
先制点は槙野さんからの縦一発にウガが絶妙な裏への抜け出しで一気にサイドを崩し、そこからの折り返しを相手GKが弾いたボールに詰めていた柏木さんが反応して決めきったもの。最終ラインのビルドアップから一気に同サイド縦にスイッチを入れる攻撃はウチの得意な形ですが、これが見事にハマった形。
最後、ウガの突破に対してはできればズラさんあたりがニアに入ってきてくれれば速いボールの折り返しでもっときれいに決められていた気もしますが、人がファーにしかいなかったことでふんわりボールになった結果、それがうまくGKの上を超えそうになったところで相手GKとディフェンスが混乱し、中途半端なはじき方になってくれたおかげで生まれたゴール。この辺、あとは最後のゴール前への入り方などが改善されればより良くなると思いますが結果オーライ。
この試合、両ワイドが非常に高い位置をとって攻撃的にいったことで結果的にはウガのアシスト、さらには後述する関根さんの得点という形に結びついているわけですが、逆にきっちり守ってカウンターという東京みたいなチームに対しては両ワイドが高い位置をとることによるリスクもあるわけです。実際にそのスペースを東選手などにはうまく使われ、ピンチのシーンもありましたが、ここは一長一短ですね。
まぁでもあそこは勇気を持って前にポジションとったり積極的に仕掛けないとウチの良さは出ないと思いますので、恐れずに続けて欲しい。ガンバ戦などはそれをせず、やたら慎重に行ったことでまったく良さが出せず、逆にやられてるわけで、ここ重要。
さて、2点目もゴール前での繋ぎから柏木が横に流したボールに反応した武藤さんが見事にコントロールされたミドル叩き込んでのもの。
その後、FC東京の東選手にうまく裏に抜け出されて西川さんとの1対1を決められ1点差に詰め寄られますが、これは東選手がうまかった。
FC東京は前田選手などFWも守備に参加する約束事があるためか、攻守転換時のスタートポジションが低く、この試合でも再三東選手がサイドのスペースに抜け出すも、中のサポートが薄すぎてチャンスにならないシーンがみられましたが、この時も中に人が足りておらず、東選手はその上がりを待ちつつ西川さんにクロスを意識させたところでわずかに空いたニアのスペースをぶち抜くシュート。
西川さんも相当悔しがっていましたが、あれはうまく駆け引きされたのと、あそこをピンポイントで打ち抜く高い技術によるものですので、仕方なかったかなと。東選手を褒めた方がよいゴールでした。
とはいえ、すぐに関根さんのゴールで2点差にするとそのまま後半へ折り返し。さらに後半、相手ゴール前中央で、ズラタンさんとの絶妙なパス交換から槙野さんが技ありの得点を加えて4-1と突き放すと、試合展開的にはかなり楽に...
と思ったんですが、この後、71分にズラ→李と選手交代したことで試合はまさかの動きを見せます。ズラタンさんは前線でボールをよく収めてくれていましたし、それによって両ワイドも高い位置をとれる、2列目以降もその時間を使って押し上げすることができていたのですが、その前線で効いていたズラタンさんを下げて、忠成さんを入れてしまったことで、ボールが全く収まらなくなり、にもかかわらずズラタンさんがいたときと同様、トップにロングボールをまず当てるというやり方を変えなかったことで全く攻撃が機能しなくなってしまいました。
結果セカンドボールを拾いまくられ、逆に東京の縦ポンが機能してしまう悪循環。ズラ→李の交代から残り20分は、ほぼ一方的に押し込まれる展開で、その中から2失点。圧勝ムードが一転、最悪の流れになってしまいました。
これは忠成さんが悪いわけではなく、今シーズンワントップ起用されてもことごとくポストプレーでは結果が出せていない彼を、懲りずにワントップ起用した采配の問題がひとつ。さらにそこで収まらないにもかかわらず、まずトップに当てる縦に速い攻撃にこだわりすぎた選手の判断ミスの両方が問題でした。
3点リードしている状況で縦に急ぐ必要はなく。後方でもう少しボールキープしつつ時間を使い、相手をメンタル的に追い詰めるようなしたたかさがあってよいと思いますが、それが流れの中から判断できなかったですね。
采配的には、もしズラタンさんを何らかの理由(累積警告を気にしてとか、体力的に温存とか)で替えなければならないにしても、青木さん投入、興梠をワントップにした上で柏木さんを1列上げる位の方がよかったんじゃないかなとか、もちろん "たられば" になってしまうのですが思います。
ちなみに、75分のウガ→ウメ、78分の関根→ヒラという交代は単に疲労した両ワイドをフレッシュにしただけなので、戦術的に何かを変えるための交代ではありません。その意味ではズラ→李の交代が試合の流れを大きく(しかもウチにとっては悪い方向に)変えてしまった感が強かったので、どうしてもそこに目が行ってしまいますね。
あと、高橋選手の2点目(東京の3点目)ですが、帰ってから試合のハイライトを見直したところ、完全にハンドでしたね。あれはマジで許すまじ。もちろん「手に当たる = ハンド」ではありませんが、手に当たったことでボールがゴール方向に飛んで、結果彼が最後触ることができた結果のゴールですので、あれはちゃんと見といて欲しかったなと。まぁ混戦でしたし難しいんですけどね。あと西川さんも出てったからには触らないといけないので、あの辺のハイボールの処理だけはもう少し精度上げて欲しいなと。その他のレベルが非常に高い西川さんに対して贅沢な要求ではありますが。
などと、まぁ少し気になった点もありつつ、この難しいアウェーの試合できっちり勝点3をゲットしてくれたのは素晴らしいこと。この勝利をきっかけに、ラスト2試合勢いに乗って年間1位を奪いましょう。
今節終了時点メモ
- 森脇さんが警告もらって次節出場停止
- 浦和は年間3位以内確定で来年のACL出場権獲得
- 浦和は年間2位以内も確定。あとは広島とウチのどっちが年間1位をとるかの勝負
試合データ
観客: 38,952人
天候: 晴れ
試合結果: FC東京3-4浦和(前半1-2)
レッズ得点者: 柏木(11分)、武藤樹(14分)、関根(27分)、槙野(62分)
順位(2nd第15節終了時点): 4位(2nd:8勝4敗3分 勝点27 / 年間:20勝4敗8分 勝点68 2位)
警告・退場: 柏木(警告×1/反スポーツ的行為)、森脇(警告×1/反スポーツ的行為/次節出場停止)
主審: 佐藤 隆治 氏
この記事が気に入ったらサポートしてみませんか?
スタジアムでのビール代にさせて頂きます。