2021 Jリーグ YBC ルヴァンカップ プレーオフステージ 第1戦 ノエビアスタジアム神戸 アウェー ヴィッセル神戸戦
リーグ戦は後半戦への折り返し間際ですが、代表戦ウィークということで一旦中断期間。その間に行われるのが、ルヴァンカップのプレーオフステージと、天皇杯の2回戦。
ルヴァンカップのプレーオフステージはホーム&アウェーでの2戦勝負、対戦相手はつい最近リーグ戦でも対戦したヴィッセル神戸。2戦合計での勝敗となりますので、第1戦となる今節は、ホームに戻っての第2戦をいかに有利な状況で始められるか、そのための重要なアウェーゲーム。もちろん勝って帰ってくるのがベストですが、アウェーゴールが重要な意味を持つレギュレーションなので、同じ引き分けるにしても 0-0 よりも 1-1 の方が第2戦で有利な状況を作れるなど、この第1戦はウチにとって1得点の重みがあるわけです。それを踏まえてどういう戦い方をするべきか、したたかさや冷静さが大切になる一戦です。
さらに、夏以降に向けて色々と(デカ目の)補強が動いていたり、リーグ戦でも徐々にスタメンの序列が固まりつつある今のタイミング。ルヴァンカップ、あるいは天皇杯でチャンスをもらった選手がどうアピールして後半戦のスタメン争いに食い込んでいくのか、その辺も地味に注目ポイントになりますね。
画像は「浦和レッズ公式 Twitter」のツイートから引用
スターティングラインナップ
さて今日のスタメンは、最終ライン、左から明本さん、槙野さん、トーマス・デンさん、ウガ。ダブルボランチに柴戸さんと伊藤(敦)さんを配置。左SHに汰木さん、右に達也さん、トップ下に関根さん、1トップに興梠さんを置いた 4-2-3-1 スタート。GKは西川さん。サブのメンバーとしては岩波さん、山中さん、西さん、金子さん、武藤さん、杉本さん、それに塩田さんが控えます。
ユンカーさん、小泉さんは帯同せず、休養といったところでしょう。小泉さんの不在がどの程度影響するかは未知数ですが、代わってトップ下に入る関根さんやユンカーさんとは異なり落ちて受けてさばいたりとビルドアップにも関与可能な興梠さんの存在でどう変化するかに注目。
対する神戸は3バック。最終ライン左から小林 友希選手、大﨑 玲央選手、菊池 流帆選手。アンカーにセルジ・サンペール選手を配置し、左のWBに初瀬 亮選手、右に酒井 高徳選手。2シャドーにアンドレス・イニエスタ選手と山口 蛍選手、2トップがドウグラス選手、アユブ・マシカ選手という並びの 3-1-4-2。GKは前川 黛也選手。
神戸の3バックっていうのはここまでリーグ戦、ルヴァンカップをとおして見たことがなかったので初チャレンジですかね。ウチは過去の対戦で3バックの相手にビルドアップが少しうまくいかなくなる傾向があり、その辺を見越してなのか。確かに5バックにしてサイドのスペース消された上で、WBに高い位置、ウチのSHやSBの裏のスペースを獲られると面倒くさいっていのはあり、その辺にどう対応するかに注目。
立ち上がりに失点して一気に試合を持って行かれそうになるも耐えて修正は成長の証
神戸は立ち上がりの守備時、ブロック的には 3-5-2。WBが3バックの両脇に落ちつつ、中盤はセルジ・サンペール選手の両脇に山口蛍選手とイニエスタ選手が落ちる形で、2トップはそのまま。神戸は前回対戦の敗戦からかなり対策をとってきているように見え、最終ラインは5枚にしているメリットを活かして縦に入ってくるところにはしっかり迎撃に出てきますし、そこからショートパスで打開したいウチのパスワークを中盤3枚+WBがきっちり消す立ち位置を獲られてしまったので縦が入っても前向けない、繋ごうとするとパスコースには神戸の選手がいる、みたいな感じでビルドアップが機能不全に。
一方、神戸のボール保持時は2シャドーの2枚、イニエスタ選手が左、山口選手が右のワイドにサポートしつつWBに高い位置を獲らせてきますが、前半の立ち上がりに関してはこのWBの立ち位置に対してウチのSH、SBがどう捕まえるのかという点が少しはっきりしなかったことで神戸にうまく前進を許す結果となりました。
特にウチの左サイド、汰木さんと明本さんのところで、山口選手がうまくインサイドで引っ張りつつ、大外を酒井高徳選手が獲ってくるので、ここに明本さんが引っ張り出されるとハーフスペースをマシカ選手が縦に使うことでペナルティエリア内に侵入されるという流れ。途中で柴戸さんと伊藤(敦)さんの立ち位置をベンチからの指示で入れ替えていましたが、柴戸さんを左に置いたのは、そこのサポートをさせたいという意図もあったと思います。
しかし神戸の優勢は変わらず、その流れの中で与えたコーナーキックから試合開始早々に先制点を与えてしまったことで試合はかなり難しい方向に転がりかかります。
失点に関してはニアでスラされたところを中央でドウグラス選手という流れで、あれは神戸側がかなり作り込んできた形だと思いますので、ニアでスラされた時点で勝負ありって感じでした。まぁああいう失点はあるのでいいとして、そこから飲水タイムまでの間、流れは悪いながらも追加点を与えずに耐えきることができたのは大きかったかと思います。
立ち上がりの失点、相手の方がプラン通りに試合を進めている中で、流れに飲まれて複数失点してしまうと試合的には終わってしまいます。しかし、そこで焦らず、無理せず一旦最終ラインで地道にボールを動かして、ゲームを落ち着かせつつ、飲水タイム後は関根さんがトップ下から小泉さんばりの落ちて受けて、さばいて前線に出て行って、前線ではファーストプレスのスイッチになってという役割を加速させます。さらに両サイドでもSH、SBが前線から相手をきっちり捕まえにいくことで神戸WBを相手陣に押し込む駆け引き。
序盤は中央で神戸の守備ブロックに捕まることが多かったわけです。無理に縦に付けると迎撃されてショートカウンター。それなら中盤飛ばして裏に蹴ってもよかった気もしますが、それは選択せず、飲水タイム後は関根さんが相手2列目の前まで落ちて起点を作りつつ、相手2列目の脇にさばくことで神戸の最も堅い中央ブロックを回避しつつ最終ライン前面で前向きにボールを保持する狙いが見えました。この辺の修正はリカさんの指示だと思いますがさすがの慧眼。
この関根さんを筆頭に微修正したことが形になったのが前半終了間際。ボールを動かす流れの中で汰木さん、明本さんがインサイドに絞ってプレー。これに神戸の山口選手、酒井選手がインサイドに引っ張られたところで左ワイドに流れた関根さんがフリーでボールを受けると、神戸ディフェンスラインがボールサイドにスライドした瞬間を逃さず、逆サイドの達也さんに絶妙なサイドチェンジ。
達也さんもナイス判断でこれをダイレクトで折り返すと、ニアにスプリントしたウガの動きもあり、ゴール方向に戻りながら守備をしている神戸ディフェンスラインは2列目から入ってきた伊藤(敦)さんをノーマーク。達也さんのマイナス気味の戻しに敦樹さんが余裕を持って合わせると、これが同点ゴールに。
冒頭でも書いた通り、この戦いは2試合トータルでのものですし、仮に引き分けだとしてもアウェーゴールを奪ってであれば第2戦に向けて大きなアドバンテージを得ることができます。最初の失点で慌てることなく、冷静に対処し、悪い時間帯を耐えて修正、前半のうちに同点にできたというのは非常に大きかったと思います。
で、後半に関してもウチのビルドアップがうまくいったかというとそんなことはないんですが、相手のミスを突いて決めた興梠さんの追加点で逆転勝利。神戸にしてみれば前回リーグ戦での対戦同様、試合を自分たちでコントロールし、決定機も多く作りながらスコアでは負けてるっていう...... ウチにとっては当然、最終ラインに人を並べ、スペースを消した上で強固な守備ブロックを作られた時にどう打開するのかという点で課題は残るものの、内容で負けて勝負に勝つっていう部分では素晴らしい戦いをしてくれたと思います。
とはいえ、まだ試合は半分が終わっただけ。ホームで3失点して敗戦すれば終わりなわけで、何ら楽観的になれるような状況ではありません。ホームでもしっかり勝って、次のステップに進みたいですね。その前にミッドウィーク、水曜日の天皇杯が挟まります。駒場での試合になりますが、ここもどういうスタメンのチョイスになるのか含めて楽しみです。
このレビュー記事について浦和レッズサポーター向けFacebookグループでメンバーの方々との意見交換などもしています。詳しくはこちらをご覧ください。
試合ハイライト
試合データ
観客: 4,720人
天候: 曇 / 気温 23.2℃ / 湿度 50%
試合結果: 神戸 1-2 浦和(前半1-1)
レッズ得点者: 伊藤敦樹(45+1分)、興梠(71分)
警告・退場: -
主審: 西村 雄一 氏
この記事が気に入ったらサポートしてみませんか?
スタジアムでのビール代にさせて頂きます。