オリヴェイラ監督の解任と大槻さんの監督就任について雑感
またこの画像を使う日が来るとはね・・・
浦和レッズは広島戦終了翌週の5月28日、オズワルド・オリヴェイラ監督との契約解除について発表、同日、大槻毅氏の監督就任を発表しました。また、翌日にはコーチ陣はじめ、トップチームの新体制についても発表されています。詳しくは下記のリンク先で確認できますが、取り急ぎ簡単に本件について個人的な考えをまとめておきます。
さてまず解任という結果について言えば、直近での成績だけを考えれば解任自体はプロとして致し方ないというのはあると思います。ただオリヴェイラさんのサッカーって複雑なことはやっていない分(簡単に言ってしまえばハードワークして中盤で引っかけてのサイドを起点にしたカウンターサッカー)、選手個々の能力やコンディションに大きく結果が左右されるところはありつつも、逆に修正もある程度できる余地があったんじゃないかなと思っていた身としては「決断はぇーなおい・・・」ってのが正直なところ。
以前、6節時点での寸評を書いた時、無理に前からハメに行かずに引いて守って相手を自陣に引っ張り込んでおいてからのファブリシオさん頼りのロングカウンターか、セットプレーで1点獲ってあとは守り切っちまえば何とかなるでしょ(それが観ていて面白いサッカーかどうかは置いといて)みたいなこと書きました。
そういう戦い方に割り切ってとにかく地道に勝点を拾って行くことに専念すれば、クラブとして最も避けたい「降格」みたいな最悪の事態になるほど崩れることはないだろうし、あとはそうやってだましだましやってる間にクラブが「補強」というバックアップをしっかりしてあげればシーズン後半での立て直しも可能かなというのが個人的な考えでした。
しかし、クラブの発表を見る限り「クラブとしてできる限りのバックアップ(補強も含め)はやりきった」「なのに状況が改善しないのは監督の責任」という認識だったようで、オリヴェイラさんに見切りをつけましたと(広島戦後にGMが「夏の補強は今のところ考えていない」と発言していたので少し嫌な予感はしてましたけども)。
この辺について私個人としてはもう少しできることがあったんじゃないの? という認識なので、クラブ側の「やれることは全部やったよ」という主張に関しては少し違和感がありますが、まぁもう決まってしまったことがどうしようもないので、後任人事として監督に就任する大槻さんがよい仕事をしてくれることを祈るしかないです。
で、相変わらず短絡的な監督人事ですねとか、クラブにはビジョン、フィロソフィーがないよねとか、何度同じ事繰り返すんでしょねとかっていう話が毎度のように繰り返されるわけですし、その通りですねと思いますが、別に今に始まったことではないし、恐らく今後も変わることはないと思うので、ウチはそういうもんだと思ってその時々のサッカーの移ろいを楽しむ方が精神衛生上よろしいかと思います。
これは別に諦めとか突き放して言っているわけではなく、クラブごとにカラーがあるとすれば、ウチのカラーはそういうもんだということです。経営体制的に、期限付きの出向でクラブにやってくる経営陣が長期的なビジョンなど示せるわけもなく、オーナー企業のワンマン社長ならいざ知らず、雇われ社長が株主の意向を無視して経営的に大きなチャレンジなどできない状況では、変化より安定、リターンよりリスクの最小化という無難、あるいは日和見的なクラブ運営になってしまうのはある程度仕方のないことでしょう(昨年、中村修三GMがプロ契約で就任したことで多少は何か変わるのかなと期待した時期もありましたけどまぁ・・・)。
もちろん、現在の主要株主さんである三菱重工さんなどが、クラブ経営にプロ人材を招聘して長期的なビジョンを構築しよう! みたいな考えになってくれる可能性はゼロではないですけど、所帯がデカいとそういう大胆な方針転換は難しくなるのが常ですからね・・・
閑話休題。何の話してたか忘れそうなので話を監督の件に戻しましょう。
元々オリヴェイラさんにウチのフロントが期待したのは、簡単に言えば鹿島での黄金期の再現でしょう。実際、オリヴェイラさんが就任早々に作り上げた 4-4-2 or 4-3-2-1 からのハイプレス → ショートカウンターを武器とした鹿島は圧倒的ではないものの、重要な局面で勝負強さを発揮し、結果として2007年~2009年にかけてリーグ戦3連覇を成し遂げました。「Jリーグで実績のある監督」を探していたウチにとっては適任ですね。
黄金期の鹿島時代とウチとでオリヴェイラさんが何か大きくやり方を変えていたかというとそれはなかったと思います。基本的に選手のフィジカル的な強化を得意とし、運動量を武器に、中盤からハイプレスでハメてショートカウンターにつなげるというサッカーは鹿島時代から変わっていません。また、選手個々の能力に依存するため、主力固定も鹿島時代からオリヴェイラさんの特徴で、その辺も今に始まったことではありません。
1年間を通して圧倒的に強いわけじゃないけど、シーズン後半など、他のチームが徐々にコンディション落としたり、疲労が溜まってきたところでも鹿島は運動量が落ちず粘り勝ち、終わってみれば一番上にいるみたいなのがオリヴェイラさんが率いるチーム(チームというか鹿島か。鹿島の場合はチームとしてのメンタリティ的なものも関係しているので必ずしもオリヴェイラさんだけのカラーではないと思いますが)の特徴でしょう。
そういう意味で、1年を通してやらせてみて良さが出るのがオリヴェイラさんなので、シーズン途中で見切ってしまうのは結構もったいない可能性がある監督さんだったりします。それが先ほど決断早すぎない?って書いた理由。
で、オリヴェイラさんの鹿島におけるキャリア終盤は、主力選手が少し年齢を重ねたことで運動量が思うように上がらなくなり、ボール奪取位置が自陣側にシフトしたことでショートカウンターの威力が低下、得点力が落ちたことで徐々に勝点を積めなくなってリーグ戦では順位がふるわなくなる(とはいってもカップ戦タイトルは毎年獲ってるんですけどね)という流れでの2011年シーズン終了と共に鹿島退団となりましたが、これってウチが今シーズン陥っていた症状ですね。運動量が上がらないにもかかわらず無理に前からハメに行ってバランス崩して失点っていう(だからこそ前述の通り、6節時点での寸評で「一旦前プレ諦めて引け」って書いたわけですけども)。
今スタメンを張っているウチの選手達の能力の高さについて恐らく多くの人が異論を挟む余地はないと思いますが、一方でその年齢については30歳以上のベテランに年齢構成が偏っているというのもまた明かでしょう。一概に年齢が上だから運動量が低下するということは言えませんが、それでも運動量が重要なオリヴェイラさんのサッカーにおいて、この年齢構成はシーズンを通して考えるとかなり厳しいものがあるのも確か。
だからこのまま主力を固定したがるオリヴェイラさんの元でベテランを中心に運動量に依存したサッカーを続けていると厳しいという判断をクラブはしたのかはわかりません(まぁそれに今シーズンはACLとJリーグ両方獲るぞーっていうデカい目標ぶち上げちまった手前、中位で終わられちゃ困るってのもあるでしょう)。
ということで期待がかかるのは、後を引き継ぐ大槻さんですね。大槻さんとしては昨年の暫定監督としてのお仕事についてはほぼ完璧な仕事ぶりで、その辺は「大槻監督の戦術、およびマネジメント手法に対する現時点での感想と続投論について」という記事でも書いたんですが、今回は期間に縛りがない状態での監督就任となりました。
大槻さんについては暫定監督時のイメージからモチベーター、闘将みたいなイメージがついてますけども、本来はデータ分析のスペシャリスト、論理的思考ができる指導者さんとして評価の高い人です。外部から今シーズンのウチのサッカーを見ていて足りていない部分、改善が必要な部分などについてはある程度把握されていると思いますので、それがどのようにチームに落とし込まれ、形になって現れるが直近で大槻さんに求められることでしょう。
一方で今週末の川崎戦終了後、次の鳥栖戦までの間には代表戦ウィークで多少の中断があるものの、以降はまとまった中断期間はほとんどなく、戦いながらチームの立て直しをしていかなければなりません。やり方を大きく変えないとなると、選手個々の能力やコンディションが結果に直結するというオリヴェイラさんの時からの流れが大きく変わることはなく、あとはフレッシュな若手の積極投入など、人の入れ替えでなんとかするしかなさそう。
そして今回は前回のように「暫定」は付かず、期間限定ではない正式な監督就任。一番の気になるのは、大槻さんがどういうサッカーをしたいのかという点が今のところあまりよくわからないところです(一応、前回就任時には左右WBの縦への運動量を基軸としたカウンター攻撃というのが基本には見えました。それでハマった橋岡さんが大活躍だったわけですけども)。
昨年はシーズン途中で堀さんからの引き継ぎ、期間としても約1ヶ月の限定ということもあって、(4バックを慣れた3バックに変更はしたものの)前任者のやり方を基本的には踏襲しつつ乗り切った形で、恐らく大槻さんが本来やりたいことは全くできなかったと思いますけども、結果として「大槻さんってどういうサッカーが目指すところなの?」というのがほぼわからないまま大槻さんはオリヴェイラさんにバトンタッチし、その後現場を一旦離れました。
もちろんユース監督時代にやっていたことを見ているので、そこからある程度予測することはできますが、トップとユースではプレーのレベル、選手層含め別次元ですし、試合に対するアプローチも異なるでしょう。恐らく、次の川崎戦などは先に書いたとおり、時間的な猶予もないので現状を踏襲したまま細部を修正していくアプローチになるとは思いますが、シーズンはまだ半年もあるので、現在の選手構成と大槻さんが進みたい方向が合っていなければ、どこかで手詰まりになってしまう可能性もあります。
前述しましたが、前回暫定監督就任時大槻さんのサッカーを見ている限りは目指す方向性が結構オリヴェイラさんと似ているので、メンツが大きく変わらないのに方向性が似ている監督がそのまま引き継いで状況が、短期的には別として長期にわたり好転するのか、というのは個人的に少し疑問です。この辺に対してクラブがどの程度サポートをしてあげられるのかがポイントかもしれませんね。
ただ、少なくとも現時点でクラブは、大槻さんでうまく行かなかった時のセカンドプランをあまり考えている様子が見えず(何度も言いますが、大槻さんじゃうまくいかなそうって思ってるという話ではなく、想定されるリスクに備えるのは当たり前という話として)、大槻さんに求めるものとしても「目標は変わらない(要するに当初の通り、ACLとJリーグの両制覇を目指せということですね)」「世代交代を考えて欲しい」なんていう無茶な話(そもそも世代交代なんてのは若手が台頭してくることによって結果的に起こるものであってそれを目的とした選手起用なんてのはないんですよ)が出ているところをみるに「現場には十分な戦力を与えてあるんだからあとは大槻がなんとかするだろ」みたいな丸投げな雰囲気を感じて、なんか嫌な予感がしないでもないですが・・・
とにかく、将来有望な指導者候補とはいえ、Jリーグのトップチームでは前回の暫定監督が唯一の監督経験、過去長期にわたり監督としてトップチームを率いたことのない人に過度な責任を押しつけて結果が出なかったらさようならみたいな不義理なことだけはやめて頂きたく、あとは今回の監督人事が大当たりし、大槻さんの監督としてのキャリアが素晴らしいものになってくれることを心から願うばかりです。
この記事が気に入ったらサポートしてみませんか?
スタジアムでのビール代にさせて頂きます。