Keep on Jumpin'

日本代表のオランダ戦を見てて

日本人のやるサッカーの特徴というか、レッズがいまハマってる問題と共通点みたいなものを感じながら見てた。

日本代表のサッカーは前線からハイプレスで行く、運動量の要求されるサッカーで、ちょっと無茶かなっていう飛ばしっぷり、まあそれはい(いや、よくないけど)んだけど、バイタルエリアまではすごくきれいにパスを回して、というよりも回すようにコントロールされて、見た目いい感じなんだけど、でも得点の予感があまりしないというか、たしかに数回大きなチャンスもあったけど、シュートは枠に飛ばずみたいな。ひと言で言えばストライカーの不在ってことだよね。前から散々言われてるけど。

一方のオランダは後半の選手交代でフレッシュな選手が入ってくると、点を取られて前がかりになってる日本の前線の選手と、疲れて押し上げられないディフェンスラインの間のスペースにガンガン縦の危険なパスを入れてくる。日本のディフェンスラインは決定的に崩されているわけじゃないんだけど、ちょっとずつポジショニングがずれてるのと1対1の対応がよろしくなかったりでドタバタした印象。しかも相手はバイタルエリアで前向いてボールもてばしっかり枠にシュートを飛ばして決めてくるあたり、さすがは世界のトップクラスって感じ。まぁわかっていたこととはいえ世界との差は大きいなと。

個人的な能力の話は言っても仕方ないからあれだけど、日本は基本的なポジショニングとか、スペースを埋めたり、パスコースを切ったりっていう守備の基本的なところがおろそかになってる気がする。気迫はあるんだけど、無駄に突っかかりすぎというか、もうちょっと落ち着いて周りとの連動を考えた守備をした方がいい気がする。これは監督やコーチの仕事なんだろうけど。。

レッズがハマってるのも中盤のパス回しのうまさのわりに、ゴールに向かう危険な縦パスが少ないこと、クロスの精度や最後のフィニッシュの精度がイマイチってとこで、なんか攻めてるようで攻めきれない状態(だから某氏にうまいけど怖くないとか言われるんだよ。。)。

あと、運動量を上げること自体はいいと思うんだけど、人間限界って奴はあるわけで、この前のオランダ代表とかを見てても思うのは、人もしっかり動くけど、ここってときにスペースに入ってくる効率的な動きなのと、その空いたスペースに対してボールが確実に入ってくる。だから少ない手数なんだけど、確実に相手にとって危険なエリアまでボールを運んでくるわけ。前半は日本の選手も元気で、スペースを与えてしまっても気合いでなんとかなってたけど、後半、選手の出足が悪くなると前述の通り。

レッズの「ボールがよく動く」はまだまだ足下のパスを回している状態で、足下 to 足下のパスだから相手マークもあまりずれないし、横パスの割合が多いスペースをつくような動きが少ないから、手数が多い割には単調というか、縦方向にスピードのスイッチがはいらない状態が続きがち。で、夏場の暑さとかで疲れがくるともうダメっていう。日本代表が後半ダメだったのも前半のハイプレス(ほぼ特攻。。)が影響してるけど、あのペースで90分やれってのはさすがに無理でしょ。同じ前線からプレスに行くのでも、連動性を重視してもうすこし効率を上げて体力を温存するところはしないと。世界と比べて日本人だけが異常にスタミナがあるなんてことはないんだしさ。

なんか書いててわかんなくなってきた。。とにかく、日本代表にもレッズにも共通して課題じゃないかな思ったのは、まずは人が動くのは大事だけど、効率よく動いて90分戦える状態にすること。ボールはいくら動かしても疲れないけど、人は疲れちゃうわけだから、連動性を高めてパスコースを増やし、縦へのくさびのパスやサイドチェンジなどでボールを大胆に動かしつつ相手ディフェンスをずらし、空いたスペースにすかさず走り込むような動き、さらにそこに対して正確なパスが供給されること(+バイタルエリア以降でワンタッチプレーや細かいパス回しがでると相手にとってすごい脅威になる)。そして最後にしっかりシュートを枠に飛ばす技術だね。

そういうのを端折って、次は同じペースで90分走れるようにしましょうみたいな根性論をいくら言っても向上はしないよなぁとか思った。ま、そんなこと、ここで俺が言っても仕方ないけどさ。

記事をここまで御覧頂きありがとうございます。
この記事が気に入ったらサポートしてみませんか?
スタジアムでのビール代にさせて頂きます。
Categories
Publish
Modified