浦和レッズサポーター向けマストドン インスタンスを立ち上げてみた
マストドン(Mastodon)は、超簡単に言ってしまえば Twitter に似た分散型オープンソースの SNS です。Twitter は「ツイート」と呼ばれる短文を投稿しますが、マストドンでは「トゥート」と呼ばれるツイート同様の短文を投稿する点も、ユーザー同士でフォローしたりされたり、他のユーザーのトゥートをブースト(Twitter でいうリツイート)したりと、使い勝手はほぼ Twitter。
異なるのは Twitter がいち企業によって提供されるサービスなのに対し、マストドンはオープンソースのソフトウェアとして提供されているので、自分で自由にサーバを立ち上げて(そうやって立ち上げられたマストドン稼働サーバを「インスタンス」と呼びます)運用することができる点でしょう。
ちなみにこうやって立ち上げられたインスタンス同士は互いに接続することができます。これによって、例えば自分専用のインスタンス(おひとり様インスタンスとか呼ばれます)を立ち上げたり、同じ趣味嗜好をもった人たちのためだけのインスタンスを立ち上げて Twitter 的な交流をしたりといったことが可能です。
と、前置きはそんな所にして本題に入ると、このマストドンを使って浦和レッズサポーター向けのインスタンスを作ってみたら(理想論的には)そこに浦和レッズが好きなユーザーさんが集まって、浦和レッズに関する投稿ばかりが集まったらなんか楽しいんじゃないかなということで、立ち上げてみたよという話と、もしマストドンとかに興味があって、さらに浦和レッズが好きですという方がいたら、ゆる~くですが参加してくれる人を募集中というお話です。
参加の方法
下記にアクセスすると「新規アカウント作成」というボタンがあると思いますので、そこからアカウントが作成できます。
アカウントの作成時に、メールアドレスの確認をするためのメールが送信されますので、普段お使いのメールアドレス(いわゆるキャリアメール、ドコモとか au のアドレスとかだとホワイトリスト登録がないとメールが弾かれると思うので、Gmail とかそういうの使ってもらった方がよいです)を間違いなく入力してください。
メールが届いたらメール内のリンクをクリックすると正式にアカウント作成が完了します(もしメールが届かないなという場合はスパムメールに分類されていないか確認してみてください)。
プロフィールの設定
アカウント作成が完了したら、プロフィールの設定でアイコンなど設定してもらえれば基本的には終わりです。この辺は Twitter と同じなので Twitter 使ったことある人ならわかると思います。
PC だと右側のメニューにある「ローカル」を開くと、このインスタンスに参加しているユーザーさんの投稿が全部一覧でみられますので(今は参加者少ないのでそんなに投稿はないと思いますが)そこから気になる人をフォローしたりできますよ。
スマホ版アプリを使いたい
下記から iOS 用、もしくは Android 用をダウンロードできます。
アプリでログインする場合は、まずどこのインスタンスにログインするかを入力する必要がありますので、urawareds.supporter.social
を入力し、あとは登録したアカウントでログインすればOKです。
一応、マストドン公式のドキュメントは下記にありますので細かい操作方法などは日本語で確認できると思います。
まとめ
ということで、冒頭にも書きましたが、マストドンに興味がある浦和レッズサポーターさんがいらっしゃいましたらご参加頂ければ。
参加のメリットは、ローカルタイムライン(そのインスタンスに参加してるユーザーのトゥートが一覧できる場所)で浦和サポーターだけの投稿が観られるとか、参加者はみんな浦和サポでわかりやすいとかですかね。
スタジアム観戦した写真とか、アウェー遠征した記録とか、スタグルとか、そんな投稿がひとまとめにみられたら楽しいんじゃないかなと思いますので、そんな感じになったらいいなと思っております。
【ゆる募】浦和サポ向けのマストドン インスタンス立ててみたので興味のあるという方のご参加https://t.co/JkmqlYRqPb
— Yoshiki Kato (@burnworks) February 3, 2023
この記事が気に入ったらサポートしてみませんか?
スタジアムでのビール代にさせて頂きます。
